忍者ブログ
美容講座・健康講座・ダイエット講座とセール情報を発信しています。
| Admin | Res |
<< 04  2024/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜクマは、できるのでしょうか? 睡眠不足が原因だと思う人がほとんどだと思いますが、そもそも目の周りは皮膚が薄く、皮脂腺が少ないため乾燥しやすい場所と言われています。

それに加え、メラニン色素を作り出すメラノサイトの活動が盛んで、色素沈着を起こしやすい。

そんな根本的な原因もあり、クマはできてしまうのです。

クマには大きく分けると3種類あり、それぞれ主な原因が違っています。

まず最初に、自分のクマがどのタイプなのかをチェックしてみましょう。

(青グマ、黒グマ、茶グマ。あなたはどのタイプ?)

クマには、目のまわりの血液のうっ滞(血液の流れが悪くなること)による“青グマ”、むくみ・たるみによる“黒グマ”、そしてシミ・くすみによる“茶グマ”の3種類があります。

自分がどのタイプかをチェックするには、まず目の下の皮膚を引っぱってみて薄くなるようなら“青グマ”、手鏡で顔を見ながら上を向くと目立たなくなるのが“黒グマ”、どちらをやっても薄くならないタイプが“茶グマ”と言われています。

まず鏡の前で、チェックしてみてください。

タイプ別、目の下の“クマ”撃退テクニック!

どのタイプのクマか分かったら、次は対策。

睡眠不足や眼精疲労以外にも、それぞれの原因とケア方法は少しずつ違っていますよ。

“青グマ”さんは、適度な運動とツボ押し

色が白い人、まぶたが薄い人に多いタイプ。

皮膚の厚みを増やすために、コラーゲンに働きかける、ビタミンC誘導体やレチノールが入った美容液でケアをします。

適度な運動と目のまわりの骨に沿ってツボ押しすることで、血流も良くなります。

“青グマ”なら、コンシーラーでカバーすると目立たなくなります。

“黒グマ”さんは、コラーゲンのお手入れ

実際に一番多いタイプがこれ。

下まぶたの薄い皮膚が、加齢に合わせて薄く弱くなり、前に出てくるように。

それに影ができ、クマのように見えてしまう。

むくみがひどくなると、さらに目立ってしまうが、シミではないので、コンシーラーやメイクでは隠せません。

コラーゲンに働きかける美容液でのお手入れ、むくみやすい

体質の人は、冷たい飲み物や塩分を控えるようにしましょう。

“茶グマ”さんには、美白化粧品でケア

目の下に小さなシミができ、それが連なってクマに見えるタイプ。

目をこするクセがあったり、目もとに湿疹ができたりすると、目のまわりの角質が厚くなってしまいます。

それがくすみになり、さらにクマのようになってしまうのです。

シミはメラニン色素なので、アルブチンやエラグ酸、ビタミンC誘導体などの美白成分を含む美容液かクリームを使ってケアをしましょう。

みなさんの結果はいかがでしたか?

クマ対策のお手入れはもちろん、睡眠を十分にとることや、目を酷使したらアイマスクなどで疲れを取るなど、日常的に注意することもあります。

春だから、若々しい華やかな表情で毎日を過ごしたいもの。

クマを撃退して、脱・老け顔、疲れ顔を目指しましょう!


                  嵯峨野ショッピング倶楽部

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
嵯峨
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
edita.jp【エディタ】
フリーエリア

Powered by Ninja Blog    Photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White    Template by Temp* factory
Copyright (c)嵯峨野倶楽部 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]